年末年始に帰省した歳、亡くなった父が使っていたデジカメ FinePix S8600を持ち帰りました。
自分も兄弟も普段はスマホでしか写真撮らないので誰も使う人間がおらず、10年以上前の機種なのでスペックも今となってはなのですが、光学カメラっぽいマニュアルモードやシャッタースピード優先モードなどとデジカメっぽいトイカメラモードやパノラマ機能とかあり、せっかくなので少し遊んでみようかと。
マニュアルやファームウェアのアップデートもまだ公開されていて、ファームウェアが古いままだったので入れ替えました。
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs8600_mn_j102.pdf
www.fujifilm-x.com
カメラの状態ですがウラ面の液晶モニターの表面にかなり傷が入っているものの、レンズ側は特に傷はついておらず、ただしグリップ部分の樹脂がかなり加水分解してベタついたのでセスキ炭酸ソーダを含ませたペーパータオルでフキフキしました。
モード切替はダイヤル式、昔の光学カメラっぽさが漂います。
最近はクルマの操作系もどんどんレバー→スイッチ→タッチパネルorタッチセンサー化していたのが物理ボタンに戻りつつありますが。
デジカメも物理ボタンやダイヤルがついていたほうがメカっぽくて良いです。
電源は最近のデジタルガジェットにありがちなリチウムバッテリーではなく単三乾電池3本仕様。
さすがにアルカリ単三使いまくるのは不経済、エネループ使えないかな?電圧低くて駄目かなと思って設定メニュー触っていたたらニッケル水素モードがありました。
これはありがたい。
で、家には被写体がペットのうさぎさんしかいなくて撮りまくろうとしたら、見慣れない機械が怖いのかあまり近寄ってくれません(涙)
うさぎさんにはストロボ使いたくないので、ノーストロボで撮っていましたスマホカメラより遥かに難しい..ブレまくる
光学36倍ズームなので月とかも試しましたがさすがに手持ちではきついですね。
屋外で色々撮りたいけど寒いので暖かくなったら近所の河原でも散歩します。
正直なところ昨年購入したiPhone16Proのほうがカンタンにキレイな写真が撮れます。しかしiPhoneで撮ったものはもはやCGじゃん!!って感じなのでアナログ感を残したデジカメも使っていこうと思います。
【追加】中庭の花がキレイだったので撮ってみた。