2025-01-01から1年間の記事一覧
今年も実家に帰省ついでに花火見てきました。 田舎の花火大会で実家から歩いて5分のめちゃくちゃ良い場所に開始10分前に到着して時間短いけど、濃い内容を堪能。写真だけ適当に貼ります。お盆からだいぶ前倒しなのと、株主優待券あったので今回は飛行機+レン…
最近仕事忙しくて全く情報掴んでいない間に始まっていた。 (ちなみに鬼滅にはあまり興味が無い。) Dr. STONEシーズン4 後半 https://amzn.to/3H97Tls 怪獣8号 シーズン2始まってるやん。あまり盛り上がってない感あったので、シーズン1で途切れるかと思って…
この間当選したコカ・コーラのMagSafe対応モバイルバッテリー。rc30-popo.hatenablog.com 今まで使っていたiPhone用ケースがMagSafe非対応だったので、お手軽にMagSafe対応にできないかな?と考えてふとダイソー店頭で見つけたのがケースの裏にシール式で貼…
家の仕事用デスクにダイソーのミラーデジタル時計を置いていたのですが、電源ケーブル周りが不安な状態になり、別の時計を買ってきました。これまで使っていたものはかなり以前に紹介したこれです。 rc30-popo.hatenablog.com時計本体は全く問題無く機能して…
コカ・コーラの大阪万博協賛キャンペーンに地道に応募してたら当選しました。 モバイルバッテリー。なんかブレブレだけど赤いパッケージに赤い本体。 外部インターフェイスはType-Cコネクタ1本(入出力兼用) 容量 10000mAh MageSafe対応 ワイヤレス充電15W 有…
うちに学研の電子ブロックminiと電子ブロックEX-150(復刻版)があります。電子ブロックminiの方はレフレックス1石ラジオを組んで、窓の近くでBGM代わりに鳴らしています。電子ブロックmini、リフレックス1石ラジオラジオを聞くだけならスマフォでradikoとか使…
遅ればせながら、巷で話題のNotebookLMを少し試してみました。 NotebookLMというのはgoogleが公開している生成AIを使用して文書の分析等の作業を行うオンラインワークスペースです。notebooklm.google.comGeminiさんに作ってもらった紹介文では NotebookLMは…
仕事部屋のOpenWrtマシン(元Buffaloの有線ルータ)をftpサーバ化したので備忘録1. vsftpdをインストール # opkg update # opkg install vftpd2. ユーザftpを設定/etc/passwdにはユーザftpが作成されていた。 # less /etc/passwd 〜中略〜 ftp:x:55:55:ftp:/ho…
昨日4月25日からハッピーセットトミカ第二弾が始まりました。今年の目玉、GRスープラセーフティカー、初日1セット目にツモリました。 (隣は昨年のひみつのおもちゃ、GR86)ひみつのおもちゃも気になるけど、今年はこれで手仕舞いかな.. ハッピーセットトミカ…
Windows10のサポート終了が2025年10月に迫ってきました。 家には2台のPCがあり、いずれもWindows11推奨スペックを満たしていない(CPUが第7世代 Core以前、TPM2.0非搭載)ものです。 2台のうち1台は自分用でUbuntuをメインに使用しており、Windowsを使うのは年…
Grok3のBeta版がなかなか面白いので「100人の村」という経済モデルについてお題を与えてみました。 お題 以下の様なお題を与えてみました。 前提: 1.人口100人の村 2.村は狩猟と農業中心の原始的な生活 3.以前、村の長老が村人一人あたり1万円、合計100万円…
年末年始に帰省した歳、亡くなった父が使っていたデジカメ FinePix S8600を持ち帰りました。 自分も兄弟も普段はスマホでしか写真撮らないので誰も使う人間がおらず、10年以上前の機種なのでスペックも今となってはなのですが、光学カメラっぽいマニュアルモ…
家の浴槽の上面についている押すだけで排水できるスイッチの軸の部分が破損したので、システムバスの取り扱い説明書からメーカーと部品を特定してAmazonで発注。 交換に成功。システムバスはHousetec社のCORTESIA GYシリーズというもの。 Housetec社はもとも…