ローリングコンバットピッチなう!

AIとか仮想化とかペーパークラフトとか

自由研究祭り

夏休みですね、自由研究の季節です

昨日google analyticsで当ブログへのここ数日のアクセス傾向を見ていたら、「自由研究」的キーワードのエントリへのアクセスが増えていることに気づきました。

そういえばうちの息子の学校も7/21から夏休みです。
夏休み、親を巻き込んで悩ませるのが小学生くらいの自由研究ですね。

というわけ今年の家の自由研究ネタとか過去の自由研究的エントリを紹介します。

今年は結晶作り

今年はうちの奥さんがどこかから買ってきた市販の結晶作りキットで結晶を作るみたいです。
結晶作りというのは、塩とか砂糖とか水に溶かして放置して結晶化するのを待つあれですね。

特に市販のキット使わなくても、100均で適当な透明な容器買ってきて、めちゃくちゃ濃い塩水か砂糖水作って放置しておくとだんだん水の中で溶かしたものが結晶化します。

今回買ってきたキットはクリスタルカーデンという商品です。

f:id:RC30-popo:20210726223712j:plain
クリスタルガーデン

これは青い結晶が出来るみたいですがAmazonで検索すると緑の結晶が出来るやつを売っていました。

キットには容器と結晶の材料が入っていて、容器に水を入れて結晶の材料になる粉を溶かしてあとはひたすら放置です。
結晶化がしやすいように結晶の種として既に結晶化した小さい粒が入っています。

結晶の素材ですがリン酸アンモニウムと書かれています。

f:id:RC30-popo:20210726223723j:plain

で、溶かして3日目の晩の状態がこれです。

f:id:RC30-popo:20210726223757j:plain

3日くらいでもだいぶ育っています。
これを毎日写真に撮ってレポートを作るみたいです。

2021/08/16追記:
最終的にこんな感じになりました。

f:id:RC30-popo:20210816222247j:plain
結晶、完成品

テンセグリティ構造を作ってみた

結晶作りは子供に任せて自分は最近ネットでちょくちょく話題になるテンセグリティ構造というものをボール紙と糸で作ってみました。
テンセグリティ構造」でググると色々作例や作り方が見つかりますが、糸や紐の吊り上げる張力と引き下ろす張力をバランスさせて一見物体が空中に浮いている様に見える構造を作ります。

とりあえず試作したのはこんな感じです。ちょっとブレていて判りにくいですかね。
よく見れば原理は判り、原理が判ってしまうと不思議と不自然な感じを受けなくなるのですが、初めて見ると???となる構造です。
今朝、息子に見せたのですがあまり感動してもらえませんでした。ストローとか使うともっとキャッチーな感じのテンセグリティ構造作れるので今度試してみようかな。

f:id:RC30-popo:20210726222605j:plain
f:id:RC30-popo:20210726222722j:plain

残りは過去のエントリー集です。

11円電池

1円玉と10円玉と塩水で作る化学電池の実験です。
発生させた電気でLEDを点灯させます。

rc30-popo.hatenablog.com

www.youtube.com

天体望遠鏡自作

100均で売っている老眼鏡などの材料を使って天体望遠鏡を作ります。
上手く作れば20倍くらいの倍率でなんとか月のクレーターの大きい奴が見えるかもしれません。

rc30-popo.hatenablog.com
rc30-popo.hatenablog.com


最近は自由研究のネタもネットに色々あって良い時代ですね。
100均に行けば割となんでも材料揃うし。

【おまけ】サイフォンの実験

rc30-popo.hatenablog.com